ブログNo.150【トリー君屋島をさんぽの巻】2022/08/01
お久しぶりです。トリーです!
今年の大河ドラマ“鎌倉殿の13人”面白いですね!皆さんはご覧になっていますか?トリーも毎週楽しみにしています。
前半の平家との戦いでは、屋島の合戦がどんなふうに描かれるのかをとても期待していたのですが、まさかのナレーションのみで終わってしまいました・・・。
そこで、今回は大河ドラマでは日の目を見ることなくスルーされてしまった屋島を大河に代ってご紹介したいと思います。
屋島は高松市の北東部に位置する、切り立った崖に囲まれた台地。その特徴的な台形の地形は、香川県のシンボルの一つになっています。
屋島まではJR高松駅から車で30分。公共交通機関なら琴電屋島駅からシャトルバスに乗って10分ほど。山頂にある屋島寺は、四国八十八ヶ所の第84番札所。日本三大狸に数えられる太三郎狸が祭祀されているユニークなお寺です。
屋島寺を抜けて遊歩道を進むこと10分。展望スポット「獅子の霊巌(ししのれいがん)」からは高松の町並みと多数の島が浮かぶ瀬戸内海を望むことができます。
ここの名物が“かわら投げ”です。源平合戦に勝った源氏が陣笠を投げて勝どきをあげたという言い伝えにならい、開運厄除けの願いを込めてかわらを投げると良いとされています。
丸くてかわいいかわらは近くのお土産屋さんで購入できますので、フリスビーの要領でどこまで遠くまで投げられるかチャレンジしましょう。
また、昨年おしゃれにリニューアルした「れいがん茶屋」さんでは景色を楽しみながら美味しいランチやスイーツを堪能できます。甘い物をいただきながらパノラマの絶景を眺めながめていると日々の嫌なことも忘れられそう・・・。
更にここは水族館が隣接しています。なぜこんな山の上に水族館が???
この「新屋島水族館」は、今では世界的な水槽メーカーとなった日プラ株式会社さんの仕事の原点となった歴史ある水族館だそうでして、非常に珍しいアメリカマナティーの展示やイルカショーを楽しむことができます。
その他にも屋島には、四国各地に点在した歴史的建造物を移築した野外博物館「四国ミウゼアム」や茅葺きの趣ある建物で大きなたらいに入った絶品釜揚げうどんをいただける「わら家」などお勧めの観光名所がたくさん!屋島はいま香川県が力を入れている一押しの映えスポットなのです。
コロナ禍の中でなかなか外出することもためらわれる日々が続いていますが、もし高松を訪れる機会があれば、足を運んでみてください。癒やされますよ!
<今回ご紹介したお勧めスポット>
屋島寺
https://88shikokuhenro.jp/84yashimaji/
れいがん茶屋
https://reigan-chyaya.com/
新屋島水族館
https://r.goope.jp/new-yashima-aq
ブログNo.149【トリー君、遊泳会に参加の巻】2022/06/08
こんにちは、トリーです!
あっという間に6月がきたね!四国ではそろそろ梅雨入りを迎え、雨模様が増えてきたんだけど、雨の合間を縫って高松城跡で催しがあったんだ。
このブログを見に来てくれている人には覚えがあるかも知れないけれど、江戸時代に高松藩を収めた初代藩主、松平頼重(まつだいら よりしげ)という人にまつわる会、「第38回 英公様追悼遊泳会」にY君と一緒に参加してきました!
頼重公は、徳川光圀(とくがわ みつくに)、通称「水戸黄門」の従兄弟に当たる人で、死後は「英公」様と呼ばれているんだ。
高松には、「水任流」という昔の泳ぎの流派があるんだけど、頼重公もその流派で泳ぎを行ったと伝わっているんだ。この会は水任流さんが中心になって行っているんだって!
最近はコロナの影響でなかなか皆集まるっていうのは難しいんだけれど、皆でちゃんと対策をしたうえでやっていこう、ということで3年ぶりの開催となったんだ。Y君も久しぶりの参加で緊張しながらも泳いでたよ!
これは、水の中で書き物をする「水書」の場面だね。
松平の血筋の方が、舟の上から泳ぎを観覧する場面も。
無事遊泳会も終了。来年も参加出来るといいなぁ。
・おまけ
なくなっていた門の復元工事がもうすぐ終わりそう!高松に来た時には是非見に来てね、まってまーす!
<アクセス>
ブログNo.148【トリー君、桜を見に行く!の巻】2022/04/01
こんにちは!トリーです。
桜が満開になり、トリーの大好きな季節がやってきました。
今回は、トリーの大好きな桜の名所を紹介します。
場所は三光システム本社のある高松市鬼無町の
「鬼無しだれ桜」
三光システムからは車で10分ほど山を登ったところにあります。
三光システム社員でも知っている人は少ない、知る人ぞ知る桜の名所です。
毎年3月末頃になると立派なしだれ桜が見ごろになります。
見に行った時はちょうど満開でした。
近くで見ると大迫力!ピンク色の綺麗な桜が目の前いっぱいに広がります。
夜には期間限定でライトアップのイベントもあるそうです。
車で行かれる場合は、道幅の狭いところがあるのでお気をつけください。
<アクセス>
ブログNo.147【トリー君うみまち商店街に行く!の巻】2022/03/31
こんにちは!トリーです。
なかなか新型コロナ終息の見通しがつかない状況ですが、まん延防止等重点措置も解除され、少しだけ日常が戻りつつあります。
今回は、久しぶりに外食にでも・・・ということで、高松の知る人ぞ知るスポット『うみまち商店街』にでかけてみました。
うみまち商店街は高松駅から車で約5分の高松市中央卸売市場の中にある商店街。本市場は一般の人は利用できませんが、うみまち商店街はだれでも利用できます。
商店街の建物は昭和の雰囲気を残しており、アーケードをくぐると40年くらい過去にタイムスリップした気分になれます。お店は市場の中ということもあって海鮮料理はもちろん、うなぎ屋やラーメン屋、レトロな喫茶店、最近はやりの高級食パンやスイーツ、整体や理髪店などバラエティに富んでいます。
その中でも私が特にお気に入りのお店は、朝仕入れた新鮮な魚介類を味わうことができる定食屋「おけいちゃん」です。おすすめは天ぷら定食。今日はいわしの天ぷらにしました。
ランチは定食800円のみ、朝営業のときだと天ぷらや小鉢、ご飯はそれぞれ単品で頼むことができます。
揚げたてさくさくの衣に鰯の身がふわふわで美味しい!
肉厚ないわしが2匹も乗って結構なボリュームでした。朝営業の時はついつい品数を頼みすぎないようご注意ください。
レトロで懐かしいちょっと不思議な雰囲気と美味しいものに出会えるうみまち商店街。少し贅沢な朝ご飯を食べに来ることをおすすめします。
うみまち商店街(高松市中央卸売市場・高松市公設花き地方卸市場)
〒760-0012 香川県高松市瀬戸内町30−5
<アクセス>
徒歩:JR高松駅から徒歩20分
バス:JR高松駅から「まちなかループバス・西廻り」「イオン高松線」乗車約7分
車 :JR高松駅から約5分(無料駐車場約100区画)
https://seaandsunmarket.com/shops/
おけいちゃん
https://seaandsunmarket.com/shops/okeichan/
営業時間 6:00-13:00(10:00〜11:00は営業時間外)
定休日 水曜日・日曜日・祝日
ブログNo.146【トリー君、菓匠もりんの期間限定ロールケーキを食べるの巻】2022/02/24
こんにちは、トリーです。
菓匠もりんの苺のロールケーキ(期間限定)を紹介するよ。
菓匠もりんは、香川生まれのチェーン店だよ。
おしゃれな外観のお店、アルコール消毒して中に入ると、
ケーキから焼き菓子までいろんなお菓子が並んでたよ。
入ってすぐに目に入るところに「期間限定」と書かれたロールケーキを発見。
その言葉に惹かれて選んだのが、「いちごのロールケーキ」だよ。
わくわくしながら開けてみると、
おいしそうなロールケーキが入っていたよ。
しっとりした生地は、しっかり甘みを感じつつもさっぱりした印象の味だったよ。
全然しつこくなくて、すごく食べやすかったよ。
また食べたいと思ったトリー君でした。
<店名:「菓匠もりん」高松店、住所:香川県高松市多肥下町1562-24>
ブログNo.145【帰省】2022/01/31
1月に実家へ帰省したときのお話です(≧▽≦)
私が帰省するということで、地元の友達や知り合いを集めてソフトバレーと食事会を開いてくれました。
コロナの影響でスポーツをする機会がすごく減り、体もすくすくと成長中です。
太りすぎの体に鞭を打ちながら、必死に動き回りました。
そして、本日最初のジャンプはというと・・・全然ジャンプできておりませんでした。
体を動かすと気持ちがいいものですね。高松へ異動となり、4カ月が経とうとしていますが、高松でも、バレーが出来る場所やチームがあれば探していきたと思います。
体を動かした後は・・・やっぱりお腹が減ります!!
ということで、食事へLet's go!!
コロナの影響もあるかもしれないということでお店での飲食は中止。
知人宅の外で食事会です。
外の気温は1度という寒い中でしたが、天ぷらや豚汁を食べて体もポカポカ。
さらには肉が食べたいという要望に・・・わざわざ肉をさばいて提供してくれました。
かなり大きいお肉で食べ応えがあり、絶品でした。
楽しい時間はあっという間で、こんなにも楽しいと地元が恋しくなります。
これを力に変え、仕事も頑張っていきます!!
またみんなに会いたいな〜(≧▽≦)